大阪府立港南造形高等学校  合格者作品

「中・高美術科受験クラス」受講生の、港南造形高校合格者の再現作品や、受験に役立つ情報を掲載しています。

2023年度 大阪府立港南造形高等学校 合格作品 基礎的描写 01A

大阪府立港南造形高等学校について

大阪府立港南造形高等学校は大阪市住之江区にあり、日本有数の規模の施設を誇る高校です。1年生では美術について基本的なことを学び、2年生では興味・適正に応じて15の造形分野から3分野を選択し学びます。3年生では3分野の中から1分野に絞り込み、専門性を高めます。
 
● 志願者数と志願倍率

年 度 学 科 募集人員 志願者数 競争率
令和3年度(2021年度) 総合造形科 200 229 1.15
令和4年度(2022年度) 総合造形科 200 266 1.33
令和5年度(2023年度)
総合造形科 200
256 1.28

※「令和3年度 公立高等学校 入学状況概要」「令和4年度 公立高等学校 入学状況概要」「令和5年度 大阪府公立高等学校 特別入学者選抜の志願者数」より抜粋

 
学力検査(国語・社会・数学・理科・英語の5教科)、調査書、実技検査の配点は標準的なもので、いずれも万遍なく得点する必要があります。
 
実技検査は600満点中4分の1の150点を占めています。学力検査は1教科あたり45点の配点ですから3教科分の配点に相当し、かなりの高配点と言えます。さんかくラボでは十分な実技検査対策を行い、高得点の獲得を目指します。
 
● 総合点の計算方法

検査科目 配点内訳 配 点
学力検査 学力検査の成績(225点)× 1.0 225点
調査書 調査書の評定(225点)× 1.0 225点
実技検査 基礎的描写 75点、総合的表現 75点 150点
 

実技検査は、指定されたモチーフを鉛筆で描写する鉛筆デッサンの「基礎的描写(40分)」、指定されたイメージを鉛筆、絵の具で表現する色彩構成(平面構成)の「総合的表現(60分)」、2つの実技試験が出題されます。
 
さんかくラボでは、中学生を対象に「実技検査」で出題される「基礎的描写」「総合的表現」の実技試験対策 を行っています。
次の3つのポイントを基本として、生徒ひとりひとりのレベルに合わせたきめ細やかな指導を行います。
 
1. 基礎力をしっかりと習得する
2. 自分の苦手なところを知り、課題を明確にする
3. 計画を立て、限られた時間の中で効率的に学ぶ
 
さらに教育に精通した講師陣が、生徒の習熟度に合わせ適切な指導を行うことにより、課題への理解を深めていきます。このようにして、個々の能力を引き出し、合格へ向けてサポートしていきます。
 
大阪府の「公立高等学校入学者選抜」については下記リンクよりご覧いただけます。
令和4年度公立高等学校入学者選抜
令和5年度公立高等学校入学者選抜
 
「大阪府立港南造形高等学校」のホームページはこちら
大阪府立港南造形高等学校

無料体験のご予約

大阪府立港南造形高等学校について

大阪府立港南造形高等学校は大阪市住之江区にあり、日本有数の規模の施設を誇る高校です。1年生では美術について基本的なことを学び、2年生では興味・適正に応じて15の造形分野から3分野を選択し学びます。3年生では3分野の中から1分野に絞り込み、専門性を高めます。
 
● 志願者数と志願倍率

年 度 学 科 募集人員 志願者数 競争率
令和3年度 ( 2021年度 ) 総合造形科 200 229 1.15
令和4年度 ( 2022年度 ) 総合造形科 200 266 1.33
令和5年度 ( 2023年度 )
総合造形科 200
256 1.28

※「令和3年度 公立高等学校 入学状況概要」「令和4年度 公立高等学校 入学状況概要」「令和5年度 大阪府公立高等学校 特別入学者選抜の志願者数」より抜粋

 
学力検査(国語・社会・数学・理科・英語の5教科)、調査書、実技検査の配点は標準的なもので、いずれも万遍なく得点する必要があります。
 
実技検査は600満点中4分の1の150点を占めています。学力検査は1教科あたり45点の配点ですから3教科分の配点に相当し、かなりの高配点と言えます。さんかくラボでは十分な実技検査対策を行い、高得点の獲得を目指します。
 
● 総合点の計算方法

検査科目 配点内訳 配 点
学力検査 学力検査の成績(225点)× 1.0 225点
調査書 調査書の評定(225点)× 1.0 225点
実技検査 基礎的描写 75点、総合的表現 75点 150点
 

実技検査は、指定されたモチーフを鉛筆で描写する鉛筆デッサンの「基礎的描写(40分)」、指定されたイメージを鉛筆、絵の具で表現する色彩構成(平面構成)の「総合的表現(60分)」、2つの実技試験が出題されます。
 
さんかくラボでは、中学生を対象に「実技検査」で出題される「基礎的描写」「総合的表現」の実技試験対策 を行っています。
次の3つのポイントを基本として、生徒ひとりひとりのレベルに合わせたきめ細やかな指導を行います。
 
1. 基礎力をしっかりと習得する
2. 自分の苦手なところを知り、課題を明確にする
3. 計画を立て、限られた時間の中で効率的に学ぶ
 
さらに教育に精通した講師陣が、生徒の習熟度に合わせ適切な指導を行うことにより、課題への理解を深めていきます。このようにして、個々の能力を引き出し、合格へ向けてサポートしていきます。
 
大阪府の「公立高等学校入学者選抜」については下記リンクよりご覧いただけます。
令和4年度公立高等学校入学者選抜
令和5年度公立高等学校入学者選抜
 
「大阪府立港南造形高等学校」のホームページはこちら
大阪府立港南造形高等学校

無料体験のご予約

2023年度  合格者作品


● 大阪市立堀江中学校 Y・Nさん

2023年度 大阪府立港南造形高等学校 合格作品 基礎的描写 01A

  さんかくラボ無料体験3回受講できます 無料体験のご予約

さんかくラボの無料体験
3回受講できます