大阪府立港南造形高等学校 合格者作品
「中・高美術科受験クラス」受講生の、港南造形高校合格者の再現作品や、受験に役立つ情報を掲載しています。
大阪府立港南造形高等学校について
大阪府立港南造形高等学校は大阪市住之江区にあり、日本有数の規模の施設を誇る高校です。1年生では美術について基本的なことを学び、2年生では興味・適正に応じて15の造形分野から3分野を選択し学びます。3年生では3分野の中から1分野に絞り込み、専門性を高めます。
● 志願者数と志願倍率
年 度 | 学 科 | 募集人員 | 志願者数 | 競争率 |
令和3年度(2021年度) | 総合造形科 | 200 | 229 | 1.15 |
令和4年度(2022年度) | 総合造形科 | 200 | 266 | 1.33 |
令和5年度(2023年度) |
総合造形科 | 200 |
256 | 1.28 |
令和6年度(2024年度) |
総合造形科 | 200 |
216 | 1.08 |
※「令和3年度 公立高等学校 入学状況概要」「令和4年度 公立高等学校 入学状況概要」「令和5年度 公立高等学校 入学状況概要」「令和6年度 大阪府公立高等学校 特別入学者選抜の志願者数」より抜粋
学力検査(国語・社会・数学・理科・英語の5教科)、調査書、実技検査の配点は標準的なもので、いずれも万遍なく得点する必要があります。
実技検査は600満点中4分の1の150点を占めています。学力検査は1教科あたり45点の配点ですから3教科分の配点に相当し、かなりの高配点と言えます。さんかくラボでは十分な実技検査対策を行い、高得点の獲得を目指します。
● 総合点の計算方法
検査科目 | 配点内訳 | 配 点 |
学力検査 | 学力検査の成績(225点)× 1.0 | 225点 |
調査書 | 調査書の評定(225点)× 1.0 | 225点 |
実技検査 | 基礎的描写 75点、総合的表現 75点 | 150点 |
実技検査は、指定されたモチーフを鉛筆で描写する鉛筆デッサンの「基礎的描写(40分)」、指定されたイメージを鉛筆、絵の具で表現する色彩構成(平面構成)の「総合的表現(60分)」、2つの実技試験が出題されます。
● 「実技検査」の過去問題
年 度 | 基礎的描写(40分) | 総合的表現(60分) |
令和5年度 (2023年度) |
与えられたくつべら(ひもを含む)を机上に置き、左の枠内に鉛筆で写生しなさい。 ただし、置き方は自由にしてよい。 |
「さわやか」ということばからイメージを広げ、左の枠内に鉛筆と絵の具を用いて絵を描きなさい。 |
令和6年度 (2024年度) |
与えられたボトルポンプを机の上に置き、左の枠内に鉛筆で写生しなさい。 ただし、蓋の部分を回したり蓋を開けたりせずに写生すること。 |
「思い出」ということばからイメージを広げ、左の枠内に鉛筆と絵の具を用いて絵を描きなさい。 |
さんかくラボでは、中学生を対象に「実技検査」で出題される「基礎的描写」「総合的表現」の実技試験対策 を行っています。
次の3つのポイントを基本として、生徒ひとりひとりのレベルに合わせたきめ細やかな指導を行います。
1. 基礎力をしっかりと習得する
2. 自分の苦手なところを知り、課題を明確にする
3. 計画を立て、限られた時間の中で効率的に学ぶ
さらに教育に精通した講師陣が、生徒の習熟度に合わせ適切な指導を行うことにより、課題への理解を深めていきます。このようにして、個々の能力を引き出し、合格へ向けてサポートしていきます。
大阪府立港南造形高校の令和6年度(2024年度)、学校説明会の日程が公表されています。実際の学校の施設や設備、在学生と触れ合える貴重な機会です。受験を検討されている方はご参加をお勧めします。
● 令和6年度 ( 2024年度 ) 学校説明会の日程
内 容 | 日 程 | 申し込み期間 |
第1回 学校説明会+施設・部活動見学 |
令和6年 7月20日(土) | 約1か月前から申込開始 |
第2回 学校説明会+実技講習会 | 令和6年 11月16日(土) | 約1か月前から申込開始 |
第3回 学校説明会+実技講習会 | 令和7年 1月11日(土) | 約1か月前から申込開始 |
学校見学会 | 令和6年 9月11日(水) 令和6年 10月 2日(水) 令和6年 10月23日(水) 令和6年 11月 6日(水) 令和6年 11月27日(水) |
※日程や時間、内容は必ず「大阪府立港南造形高等学校」のホームページでご確認ください。
大阪府の「公立高等学校入学者選抜」については下記リンクよりご覧いただけます。
令和6年度公立高等学校入学者選抜
令和7年度公立高等学校入学者選抜
「大阪府立港南造形高等学校」のホームページはこちら
大阪府立港南造形高等学校
無料体験のご予約
大阪府立港南造形高等学校について
大阪府立港南造形高等学校は大阪市住之江区にあり、日本有数の規模の施設を誇る高校です。1年生では美術について基本的なことを学び、2年生では興味・適正に応じて15の造形分野から3分野を選択し学びます。3年生では3分野の中から1分野に絞り込み、専門性を高めます。
● 志願者数と志願倍率
年 度 | 学 科 | 募集人員 | 志願者数 | 競争率 |
令和3年度 ( 2021年度 ) | 総合造形科 | 200 | 229 | 1.15 |
令和4年度 ( 2022年度 ) | 総合造形科 | 200 | 266 | 1.33 |
令和5年度 ( 2023年度 ) |
総合造形科 | 200 |
256 | 1.28 |
令和6年度 ( 2024年度 ) |
総合造形科 | 200 |
216 | 1.08 |
※「令和3年度 公立高等学校 入学状況概要」「令和4年度 公立高等学校 入学状況概要」「令和5年度 公立高等学校 入学状況概要」「令和6年度 大阪府公立高等学校 特別入学者選抜の志願者数」より抜粋
学力検査(国語・社会・数学・理科・英語の5教科)、調査書、実技検査の配点は標準的なもので、いずれも万遍なく得点する必要があります。
実技検査は600満点中4分の1の150点を占めています。学力検査は1教科あたり45点の配点ですから3教科分の配点に相当し、かなりの高配点と言えます。さんかくラボでは十分な実技検査対策を行い、高得点の獲得を目指します。
● 総合点の計算方法
検査科目 | 配点内訳 | 配 点 |
学力検査 | 学力検査の成績(225点)× 1.0 | 225点 |
調査書 | 調査書の評定(225点)× 1.0 | 225点 |
実技検査 | 基礎的描写 75点、総合的表現 75点 | 150点 |
実技検査は、指定されたモチーフを鉛筆で描写する鉛筆デッサンの「基礎的描写(40分)」、指定されたイメージを鉛筆、絵の具で表現する色彩構成(平面構成)の「総合的表現(60分)」、2つの実技試験が出題されます。
● 「実技検査」の過去問題
年 度 | 実技検査 |
令和5年度 ( 2023年度 ) |
基礎的描写 ( 40分 ) 与えられたくつべら(ひもを含む)を机上に置き、左の枠内に鉛筆で写生しなさい。 ただし、置き方は自由にしてよい。 |
総合的表現 ( 60分 ) 「さわやか」ということばからイメージを広げ、左の枠内に鉛筆と絵の具を用いて絵を描きなさい。 |
|
令和6年度 ( 2024年度 ) |
基礎的描写 ( 40分 ) 与えられたボトルポンプを机上に置き、左の枠内に鉛筆で写生しなさい。 ただし、蓋の部分を回したり蓋を開けたりせずに写生すること。 |
総合的表現 ( 60分 ) 「思い出」ということばからイメージを広げ、左の枠内に鉛筆と絵の具を用いて絵を描きなさい。 |
さんかくラボでは、中学生を対象に「実技検査」で出題される「基礎的描写」「総合的表現」の実技試験対策 を行っています。
次の3つのポイントを基本として、生徒ひとりひとりのレベルに合わせたきめ細やかな指導を行います。
1. 基礎力をしっかりと習得する
2. 自分の苦手なところを知り、課題を明確にする
3. 計画を立て、限られた時間の中で効率的に学ぶ
さらに教育に精通した講師陣が、生徒の習熟度に合わせ適切な指導を行うことにより、課題への理解を深めていきます。このようにして、個々の能力を引き出し、合格へ向けてサポートしていきます。
大阪府立港南造形高校の令和6年度(2024年度)、学校説明会の日程が公表されています。実際の学校の施設や設備、在学生と触れ合える貴重な機会です。受験を検討されている方はご参加をお勧めします。
● 令和6年度 ( 2024年度 ) 学校説明会の日程
内 容 | 日 程 | 申し込み期間 |
第1回 学校説明会 + 施設・部活動見学 |
令和6年 7月20日(土) | 約1か月前から 申込開始 |
第2回 学校説明会 + 実技講習会 |
令和6年 11月16日(土) | 約1か月前から 申込開始 |
第3回 学校説明会 + 実技講習会 |
令和7年 1月11日(土) | 約1か月前から 申込開始 |
学校見学会 | 令和6年 9月11日(水) 令和6年 10月 2日(水) 令和6年 10月23日(水) 令和6年 11月 6日(水) 令和6年 11月27日(水) |
※日程や時間、内容は必ず「大阪府立港南造形高等学校」のホームページでご確認ください。
大阪府の「公立高等学校入学者選抜」については下記リンクよりご覧いただけます。
令和6年度公立高等学校入学者選抜
令和7年度公立高等学校入学者選抜
「大阪府立港南造形高等学校」のホームページはこちら
大阪府立港南造形高等学校
無料体験のご予約
2023年度 合格者作品
● 大阪市立堀江中学校 Y・Nさん