咲くやこの花中学校  芸術(美術・デザイン)分野  合格者作品

「中・高美術科受験クラス」受講生の、咲くやこの花中学校合格者の再現作品や、受験に役立つ情報を掲載しています。

 さんかくラボの受講生が、2023年度の適性検査2(実技試験)にて「80点(満点)」の最高得点を獲得しました。2年連続でさんかくラボの受講生が最高得点獲得です。

2023年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品01A
2023年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品05A
● その他の合格作品は、このページの後半に掲載しています。

大阪府立咲くやこの花中学校について

大阪府立咲くやこの花中学校は、大阪市此花区にある中高一貫校です。「ものづくり(理工)」「スポーツ」「言語」「芸術(美術・デザイン)」の4分野に分かれて学習を行う特徴があり、とても人気のある中学校です。
 
さんかくラボでは小学4年生、小学5年生、小学6年生を対象に、「芸術(美術・デザイン)分野」の入学試験「適性検査2」で出題される実技試験対策を行っています。
「芸術(美術・デザイン)分野」は4分野の中でも一二を争う人気があり、20名の定員に対し100名以上が志願する志願倍率5倍を超える狭き門です。令和5年度(2023年度)の入学者選抜では志願者数が102名、志願倍率は5.10倍でした。
 
● 芸術 ( 美術・デザイン ) 分野の志願者数と志願倍率

分野名 年 度 募集人員 志願者数 志願倍率
芸術 ( 美術・デザイン ) 分野 令和2年度 ( 2020年度 ) 20 86 4.30
令和3年度 ( 2021年度 ) 20 84 4.20
令和4年度 ( 2022年度 ) 20 110 5.50
令和5年度 ( 2023年度 ) 20 102 5.10
 

令和4年度(2022年度)より、咲くやこの花中学校は大阪市から大阪府に移管されました。そのため、通学範囲が大阪市内から大阪府下へと拡大し、志願者数が増加しています。
 
入学者選抜は、学力検査に相当する「適性検査1」、実技試験の「適性検査2」、「作文」によって行われます。いずれも取りこぼしないように対策することが必要ですが、総得点150点のうち半分以上の80点を占める「適性検査2」で高得点を得られるかどうかが合否を大きく左右します。
 
● 芸術 ( 美術・デザイン ) 分野の適性検査時間と配点

区 分 時 間 配 点
適性検査1 ( 国語・算数的問題 ) 検査時間 45分 50点
作文 ( 自己表現 ) 検査時間 15分 20点
適性検査2 検査時間 60分 80点
 

実技試験の「適性検査2」は、例年2問出題されています。内容は、出題された場面を表現する「適性検査2 - ( 1 ) 」、パッケージや看板などをデザインする「適性検査2 - ( 2 ) 」の2問です。
 
さんかくラボの運営母体はデザイン事務所ですので、デザインの指導については講師とデザイナーが連携して指導方法を策定しています。これは、さんかくラボの受講生が高得点を獲得できる、他にはない大きなアドバンテージです。
 
● 「適性検査2 - ( 1 ) ( 2 ) 」の過去問題

年 度 適性検査2 - ( 1 )  / 40点 適性検査2 - ( 2 )  / 40点
令和3年度
(2021年度)
あなたの学校では、毎年、地域のお年寄りの方と一緒に体育館(講堂)で、昔から伝わる遊びをしています。あなたが地域のお年寄りの方と昔から伝わる遊びをしている様子を色えんぴつでかきなさい。

*解答用紙は、縦長に使っても横長に使ってもどちらでもかまいません。


体育館(講堂)で様々な昔から伝わる遊びを体験するにあたり、それぞれの遊びの目印となる旗を立てることになりました。何の遊びかをイメージさせるような旗のデザインを考えて、色えんぴつでかきなさい。

*解答用紙は、横長に使うこと。
*何の遊びを表しているか、解答用紙の□の中に遊びの名前を記入しなさい。
*デザインに文字を入れないこと。
令和4年度
(2022年度)
今日は、あなたのグループが教室のそうじ当番です。あなたを入れて、みんなで 協力してそうじをしている様子を、 解答用紙に色鉛筆でかきなさい。

※ 解答用紙は、縦長に使っても横長に使ってもどちらでもかまいません。

あなたは、「ほっとスープ」というレトルト食品の外箱のデザインを考えること になりました。図は「ほっとスープ」の外箱です。
 次の条件1・2に従って、体がぽかぽかと温まりそうなデザインを、解答用紙に色鉛筆でかきなさい。
条件1 「ほっとスープ」の文字を入れること。
条件2 図の□で示した面のデザインをかくこと。
令和5年度
(2023年度)
あなたが友だちと下校していると、雨が降り出しました。あなたと友だちが公園で雨宿りをする様子を、解答用紙に色鉛筆でかきなさい。

※ 解答用紙は、縦長に使っても横長に使ってもどちらでもかまいません。
あなたは、新鮮な食材をスーパーマーケットに運ぶトラックのデザインを考えることになりました。図は、あなたがデザインを考えるトラックを表しています。
 次の条件にしたがって、食材の新鮮さをイメージさせるようなデザインを、解答用紙に色鉛筆でかきなさい。
条件 図の□で示した面のデザインをかくこと。
 

「適性検査2」について、大阪府より公開されている採点資料では「採点に当たっては,全体の解答状況を把握し,次の観点に基づいて行う」とされています。
 
● 芸術 ( 美術・デザイン ) 分野の採点資料

・画面を有効に使い,全体の構成が優れているか。
・効果的な色彩表現であるか。
・画材の特性を活かした表現上の工夫が見られるか。
・題意のとらえ方が適切かつ独創的であるか。
 

採点資料からも分かるように、「適性検査2」は一朝一夕では身につかない総合的な力が試される、難易度の高いものです。
そのため、さんかくラボでは総合的な力を5つの力に分けて、最適な指導を行うことで身につけます。

1. 読解力 問題文を適切に理解できる力
2. 観察力 問題文に沿ったビジュアルをイメージする、日々の事象を注意深く観察できる力
3. 表現力 イメージを紙面上に構成したり彩色できる力
4. 技術力 イメージを表現するために、思い通りに画材を扱うことのできる力
5. 継続力 練習を積み重ね、努力することのできる力
 
さんかくラボでは、咲くやこの花中学校「芸術(美術・デザイン)分野」の合格を目指すお子さまを、教育に精通した講師の丁寧な指導によりサポートします。
 
4月25日、咲くやこの花中学校の令和5年度、オープンスクール、学校説明会、学校見学会の日程が公表されました。実際の学校の施設や設備、在学生と触れ合える貴重な機会です。受験を検討されている方はご参加をお勧めします。
 
● 令和5年度 オープンスクール・学校説明会等の日程

内 容 日 程 対 象 申込期間 備 考
オープンスクール
芸術分野 (美術部) の日程・時間
令和5年 7月  15日 (土) 10:00〜12:00
令和5年 7月  16日 (日) 10:00〜12:00
大阪府内在住の
小学6年生
令和5年 6月 20日 (火) 11:00
    〜 6月 30日 (金) 16:00
・オンラインで申し込み
・2つの日程から1つだけ申し込み
・保護者は1名のみ同伴
学校説明会 【1】令和5年  9月  2日 (土)   9:15〜10:15
【2】令和5年  9月  2日 (土) 10:45〜11:45
小学5・6年生 令和5年 8月  1日 (火) 12:30
   〜 8月 10日 (木) 16:00
・オンラインで申し込み 
学校説明会 【1】令和5年10月28日 (土)   9:15〜10:15
【2】令和5年10月28日 (土) 10:45〜11:45
小学5・6年生 9月下旬頃の予定  ・オンラインで申し込み 
学校見学会 令和5年 12月  2日 (土)
学年不問 11月上旬頃の予定  

※日程や時間、内容は必ず「大阪府立咲くやこの花中学校」のホームページでご確認ください。

 
大阪府の「入学者選抜について」「適性検査等問題(過去問題)」は下記リンクよりご覧いただけます。
令和5年度大阪府立中学校入学者選抜について
令和5年度大阪府立中学校入学者選抜 適性検査等問題
 
「大阪府立咲くやこの花中学校」のホームページはこちら
大阪府立咲くやこの花中学校

無料体験のご予約

大阪府立咲くやこの花中学校について

大阪府立咲くやこの花中学校は、大阪市此花区にある中高一貫校です。「ものづくり(理工)」「スポーツ」「言語」「芸術(美術・デザイン)」の4分野に分かれて学習を行う特徴があり、とても人気のある中学校です。
 
さんかくラボでは小学4年生、小学5年生、小学6年生を対象に、「芸術(美術・デザイン)分野」の入学試験「適性検査2」で出題される実技試験対策を行っています。
「芸術(美術・デザイン)分野」は4分野の中でも一二を争う人気があり、20名の定員に対し100名以上が志願する志願倍率5倍を超える狭き門です。令和5年度(2023年度)の入学者選抜では志願者数が102名、志願倍率は5.10倍でした。
 
● 芸術 ( 美術・デザイン ) 分野の志願者数と志願倍率

分野名 年 度 募集
人員
志願
者数
志願
倍率
芸術
( 美術・デザイン )
分野
令和2年度
( 2020年度 )
20 86 4.30
令和3年度
( 2021年度 )
20 84 4.20
令和4年度
( 2022年度 )
20 110 5.50
令和5年度
( 2023年度 )
20 102 5.10
 

令和4年度(2022年度)より、咲くやこの花中学校は大阪市から大阪府に移管されました。そのため、通学範囲が大阪市内から大阪府下へと拡大し、志願者数が増加しています。
 
入学者選抜は、学力検査に相当する「適性検査1」、実技試験の「適性検査2」、「作文」によって行われます。いずれも取りこぼしないように対策することが必要ですが、総得点150点のうち半分以上の80点を占める「適性検査2」で高得点を得られるかどうかが合否を大きく左右します。
 
● 芸術 ( 美術・デザイン ) 分野の適性検査時間と配点

区 分 時 間 配 点
適性検査1
( 国語・算数的問題 )
検査時間 45分 50点
作文
( 自己表現 )
検査時間 15分 20点
適性検査2 検査時間 60分 80点
 

実技試験の「適性検査2」は、例年2問出題されています。内容は、出題された場面を表現する「適性検査2 - ( 1 ) 」、パッケージや看板などをデザインする「適性検査2 - ( 2 ) 」の2問です。
 
さんかくラボの運営母体はデザイン事務所ですので、デザインの指導については講師とデザイナーが連携して指導方法を策定しています。これは、さんかくラボの受講生が高得点を獲得できる、他にはない大きなアドバンテージです。
 
● 「適性検査2 - ( 1 ) ( 2 ) 」の過去問題

年 度 適性検査2
令和3年度
( 2021年度 )
適性検査2 - ( 1 ) / 40点
あなたの学校では、毎年、地域のお年寄りの方と一緒に体育館(講堂)で、昔から伝わる遊びをしています。あなたが地域のお年寄りの方と昔から伝わる遊びをしている様子を色えんぴつでかきなさい。
*解答用紙は、縦長に使っても横長に使ってもどちらでもかまいません。
適性検査2 - ( 2 )  / 40点
体育館(講堂)で様々な昔から伝わる遊びを体験するにあたり、それぞれの遊びの目印となる旗を立てることになりました。何の遊びかをイメージさせるような旗のデザインを考えて、色えんぴつでかきなさい。
*解答用紙は、横長に使うこと。
*何の遊びを表しているか、解答用紙の□の中に遊びの名前を記入しなさい。
*デザインに文字を入れないこと。
令和4年度
( 2022年度 )
適性検査2 - ( 1 ) / 40点
今日は、あなたのグループが教室のそうじ当番です。あなたを入れて、みんなで 協力してそうじをしている様子を、 解答用紙に色鉛筆でかきなさい。
※ 解答用紙は、縦長に使っても横長に使ってもどちらでもかまいません。
適性検査2 - ( 2 ) / 40点
あなたは、「ほっとスープ」というレトルト食品の外箱のデザインを考えること になりました。図は「ほっとスープ」の外箱です。
 次の条件1・2に従って、体がぽかぽかと温まりそうなデザインを、解答用紙に色鉛筆でかきなさい。
条件1 「ほっとスープ」の文字を入れること。
条件2 図の□で示した面のデザインをかくこと。
令和5年度
( 2023年度 )
適性検査2 - ( 1 ) / 40点
あなたが友だちと下校していると、雨が降り出しました。あなたと友だちが公園で雨宿りをする様子を、解答用紙に色鉛筆でかきなさい。
※ 解答用紙は、縦長に使っても横長に使ってもどちらでもかまいません。
適性検査2 - ( 2 ) / 40点
あなたは、新鮮な食材をスーパーマーケットに運ぶトラックのデザインを考えることになりました。図は、あなたがデザインを考えるトラックを表しています。
 次の条件にしたがって、食材の新鮮さをイメージさせるようなデザインを、解答用紙に色鉛筆でかきなさい。
条件 図の□で示した面のデザインをかくこと。
 

「適性検査2」について、大阪府より公開されている採点資料では「採点に当たっては,全体の解答状況を把握し,次の観点に基づいて行う」とされています。
 
● 芸術 ( 美術・デザイン ) 分野の採点資料

・画面を有効に使い,全体の構成が優れているか。
・効果的な色彩表現であるか。
・画材の特性を活かした表現上の工夫が見られるか。
・題意のとらえ方が適切かつ独創的であるか。
 

採点資料からも分かるように、「適性検査2」は一朝一夕では身につかない総合的な力が試される、難易度の高いものです。
そのため、さんかくラボでは総合的な力を5つの力に分けて、最適な指導を行うことで身につけます。

1. 読解力 問題文を適切に理解できる力
2. 観察力 問題文に沿ったビジュアルをイメージする、日々の事象を注意深く観察できる力
3. 表現力 イメージを紙面上に構成したり彩色できる力
4. 技術力 イメージを表現するために、思い通りに画材を扱うことのできる力
5. 継続力 練習を積み重ね、努力することのできる力
 
さんかくラボでは、咲くやこの花中学校「芸術(美術・デザイン)分野」の合格を目指すお子さまを、教育に精通した講師の丁寧な指導によりサポートします。
 
4月25日、咲くやこの花中学校の令和5年度、オープンスクール、学校説明会、学校見学会の日程が公表されました。実際の学校の施設や設備、生徒さんと触れ合える貴重な機会です。受験を検討されている方はご参加をお勧めします。
 
● 令和5年度 オープンスクールの日程

内  容 オープンスクール
日  程 芸術分野 (美術部) の日程・時間
令和5年
7月 15日 (土) 10:00〜12:00

7月 16日 (日) 10:00〜12:00
対  象 大阪府内在住の
小学6年生
申込期間 令和5年
6月 20日 (火) 11:00 〜

6月 30日 (金) 16:00
備  考 ・オンラインで申し込み
・2つの日程から1つだけ申し込み
・保護者は1名のみ同伴

※日程や時間、内容は必ず「大阪府立咲くやこの花中学校」のホームページでご確認ください。

 
● 令和5年度 学校説明会等の日程

内  容 学校説明会
日  程 令和5年  9月 2日 (土)
(1)  9:15〜10:15

(2)10:45〜11:45
対  象 大阪府内在住の
小学5・6年生
申込期間 令和5年
8月  1日 (火)12:30〜
8月10日 (木)
16:00まで
備  考 ・オンラインで申し込み

内  容 学校説明会
日  程 令和5年 10月28日 (土)
(1)  9:15〜10:15

(2)10:45〜11:45
対  象 大阪府内在住の
小学5・6年生
申込期間 令和5年
9月下旬頃の予定
備  考 ・オンラインで申し込み

※日程や時間、内容は必ず「大阪府立咲くやこの花中学校」のホームページでご確認ください。

 
大阪府の「入学者選抜について」「適性検査等問題(過去問題)」は下記リンクよりご覧いただけます。
令和5年度大阪府立中学校入学者選抜について
令和5年度大阪府立中学校入学者選抜 適性検査等問題
 
「大阪府立咲くやこの花中学校」のホームページはこちら
大阪府立咲くやこの花中学校

無料体験のご予約

2023年度  5名合格  合格作品

2023年1月21日(土)に行われた、咲くやこの花中学校  芸術(美術・デザイン)分野の入学試験で、さんかくラボ「中・高美術科受験クラス」の受講生5名が合格しました。「中・高美術科受験クラス」2年目のチャレンジでしたが、着実な前進を遂げることができました。


● 大阪市立鶴橋小学校 T・Mさん
   2023年度 最高得点  80点(満点)

2023年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品01A
2023年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品01B

● 大阪市立平野西小学校 T・Lさん

2023年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品02A
2023年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品02B

● 大阪市立鯰江小学校 T・Mさん

2023年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品03A
2023年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品03B

● 堺市立榎小学校 T・Sさん

2023年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品04A
2023年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品04B

● 大阪市立南田辺小学校 T・Yさん

2023年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品05A
2023年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品05B

2022年度  3名合格  合格作品

2022年1月22日(土)に行われた、咲くやこの花中学校  芸術(美術・デザイン)分野の入学試験で、さんかくラボ「中・高美術科受験クラス」の受講生3名が合格しました。「中・高美術科受験クラス」初のチャレンジ、少人数での受験でしたが、個々に合わせた丁寧な指導により「高合格率」を達成することができました!


● 大阪市立中央小学校 N・Mさん
   2022年度 最高得点  78点 

2022年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品01A
2022年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品01B

● 大阪市立金塚小学校 K・Mさん

2022年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品02A
2022年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品02B

● 大阪市立日吉小学校 I・Sくん

2022年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品03A
2022年度 咲くやこの花中学校 芸術分野(美術・デザイン)合格作品03B
  さんかくラボ無料体験3回受講できます 無料体験のご予約

さんかくラボの無料体験
3回受講できます